中国は上海で、万国博覧会(英語で何と言うのか興味があるが)が開催されて
いたんだよなぁ
そんなこともすっかり忘れてしまいましたが
気付けばサッカーの世界大会も始まりましたね。
残念ながら
どちらも治安の悪さで不安な報道が絶えないのは共通してますが
やはり国の豊かさというか、国民の生活レベルと犯罪の
ありようは密接な繋がりがあるような気がします。
もっとも、いわゆる先進国と言われる地域に犯罪が少ないという訳ではなく
国際的なイベントが開催される場合にはしっかりと警備がなされ
大きな事件も起こさずに成功裡に終了することと
比べてのことですけどね。
そんな状況ではありますが、我が日本国は
いかほどの成果を挙げてくるのでしょうか。
試合をするからには、負けるのは非常に悔しいです。
格上の相手で、最初から負けが目に見えているとしても
負けるのは悔しいです。
今大会に向けた、強化試合だか親善試合だかいろいろ試したようではあるが
私の記憶では、好成績を残したという結果はあまり聞かなかったような
気がする。
でも、頑張れニッポン!攻めて攻めて敵を圧倒してほしい
そして将来につながる試合を見せてくれ
いたんだよなぁ
そんなこともすっかり忘れてしまいましたが
気付けばサッカーの世界大会も始まりましたね。
残念ながら
どちらも治安の悪さで不安な報道が絶えないのは共通してますが
やはり国の豊かさというか、国民の生活レベルと犯罪の
ありようは密接な繋がりがあるような気がします。
もっとも、いわゆる先進国と言われる地域に犯罪が少ないという訳ではなく
国際的なイベントが開催される場合にはしっかりと警備がなされ
大きな事件も起こさずに成功裡に終了することと
比べてのことですけどね。
そんな状況ではありますが、我が日本国は
いかほどの成果を挙げてくるのでしょうか。
試合をするからには、負けるのは非常に悔しいです。
格上の相手で、最初から負けが目に見えているとしても
負けるのは悔しいです。
今大会に向けた、強化試合だか親善試合だかいろいろ試したようではあるが
私の記憶では、好成績を残したという結果はあまり聞かなかったような
気がする。
でも、頑張れニッポン!攻めて攻めて敵を圧倒してほしい
そして将来につながる試合を見せてくれ
一体なんだろうか?
そんな言葉あるの?って感じだが
世の中はもの凄いスピードで変わっているから、驚いている暇が
ないのでしょうか
いいのか悪いのか、自分の好みに合うのかどうか
それを自分のものとして、受け入れ消化できるのかどうか
考える暇もなく私もしなくちゃ・・・・
と、半ば脅迫観念にとらわれ
そうやって、流行は作られていくのでしょうか
それはさておき、何でしょうか?ママ鉄
関連語 子鉄? ヤマモトか
子供と一緒に鉄道を楽しむママ
鉄道好きな子供
鉄道というか、乗り物好きは男の子の独壇場だったはず
以前、掲載したことがあったとおもうが
私も子供の頃から鉄道好きで、いわゆる電車ごっこ 近鉄特急だったか
なんてことをして気分は運転手
電車でGOなんていうゲームが開発された時は嬉しくって、何度も挑戦し
専用のコントローラーやら時計やら買い揃え、もちろんトイザらスで、
夢は果てしなく広がっていったことを懐かしく思います。
当然のように妻は呆れてましたが
そんな領域に女性進出か・・・・・
でも話を聞いていると、子供が鉄道好きで電車を見に連れて行くうちに
自分もハマってしまったという、パターンが多いらしい。
愛する人の好みに影響されやすいということか?
そこが男とは違っているようだが、鉄道に関心を持つ人が増えること自体
歓迎かな
そんな言葉あるの?って感じだが
世の中はもの凄いスピードで変わっているから、驚いている暇が
ないのでしょうか
いいのか悪いのか、自分の好みに合うのかどうか
それを自分のものとして、受け入れ消化できるのかどうか
考える暇もなく私もしなくちゃ・・・・
と、半ば脅迫観念にとらわれ
そうやって、流行は作られていくのでしょうか
それはさておき、何でしょうか?ママ鉄
関連語 子鉄? ヤマモトか
子供と一緒に鉄道を楽しむママ
鉄道好きな子供
鉄道というか、乗り物好きは男の子の独壇場だったはず
以前、掲載したことがあったとおもうが
私も子供の頃から鉄道好きで、いわゆる電車ごっこ 近鉄特急だったか
なんてことをして気分は運転手
電車でGOなんていうゲームが開発された時は嬉しくって、何度も挑戦し
専用のコントローラーやら時計やら買い揃え、もちろんトイザらスで、
夢は果てしなく広がっていったことを懐かしく思います。
当然のように妻は呆れてましたが
そんな領域に女性進出か・・・・・
でも話を聞いていると、子供が鉄道好きで電車を見に連れて行くうちに
自分もハマってしまったという、パターンが多いらしい。
愛する人の好みに影響されやすいということか?
そこが男とは違っているようだが、鉄道に関心を持つ人が増えること自体
歓迎かな
いつも思うのは
誰のためにお参りをしているのかということ
私の場合、変な言い方だが、自分のためなのかもしれない
亡くなった方を心から悲しんで、いてもたってもいられない思いが
自分を突き動かして行動する。ほんとに最期の別れだと思い
あいさつに出向く。
そんな気持ちでお参りしたのは、いつだったろうか?
いつ、というのも変だなぁ
誰のときだったか?
亡くなった方へは非常に申し訳ないが、残された
遺族との関係でお参りをすることが、圧倒的に多いのだ
しかも
愛する人を喪った遺された人々を、心から慰め、励まそうと
思っているわけでもなく
義理は果たしたよ、的な
社交辞令のようなもので
その結果として自分の高感度が上がる、とまではいかなくとも
嫌われることはないだろうと考えてしまう。
そう、自分のためなのだ
他人から良く見られたいと思う自分がそこにいる
何ともイヤラシイ奴だ
そして思う だけど自分だっていつかは写真になってしまう
その時に、どれくらいの人がどんな思いで、
駆けつけてくれるのだろうか・・・・
誰のためにお参りをしているのかということ
私の場合、変な言い方だが、自分のためなのかもしれない
亡くなった方を心から悲しんで、いてもたってもいられない思いが
自分を突き動かして行動する。ほんとに最期の別れだと思い
あいさつに出向く。
そんな気持ちでお参りしたのは、いつだったろうか?
いつ、というのも変だなぁ
誰のときだったか?
亡くなった方へは非常に申し訳ないが、残された
遺族との関係でお参りをすることが、圧倒的に多いのだ
しかも
愛する人を喪った遺された人々を、心から慰め、励まそうと
思っているわけでもなく
義理は果たしたよ、的な
社交辞令のようなもので
その結果として自分の高感度が上がる、とまではいかなくとも
嫌われることはないだろうと考えてしまう。
そう、自分のためなのだ
他人から良く見られたいと思う自分がそこにいる
何ともイヤラシイ奴だ
そして思う だけど自分だっていつかは写真になってしまう
その時に、どれくらいの人がどんな思いで、
駆けつけてくれるのだろうか・・・・
その交差点は、信号機がついてます。
東西方向と南北方向に交わるところで
南北方向に延びる道路は道幅が広くないため
南方向への一方通行になってます。
朝私が通勤する時間帯は、あまり車は通りません。
もちろん夜はさらに交通量が減るので点滅信号となります。
ここで私はいつも考えます。信号は赤です。しかし、車は1台も通りません。
赤信号でも安全なら渡るべき、いや失礼、
渡っても構わないだろうと。
その時、自転車が進行してきました。
一方通行ですが軽車両は除かれているので、その自転車は
南から北方向へと向かっています。
もちろん信号は赤ですよ。なんのためらいもなく
通り過ぎて往きました。
私は、じっと青になるのをまだ待っています。
すると今度は歩行者です。私と同じ方向へと渡るつもりのようです。
私が待っている姿は、当然目に入ります。
一瞬動きが止まったように見えました。
しかし彼も渡って行きました。
ルールってなんだろうね
ルールは守りなさいと言いながらも
少しぐらいは大目に見てもいいんじゃないの
その曖昧さこそが、「世渡り」だとも言える
様な気がする
そして、そのことを娘に説明しようとすると、どうもうまくいかない。
つまり娘は・・・・・世渡りが下手なのかもしれないなぁ
私と同じように、車が来ない時でも
信号が赤なら待ち続けるのだろう。
いや、まてよ!
その先があるのかも。
信号を無視した人に、大声出して注意したりして
東西方向と南北方向に交わるところで
南北方向に延びる道路は道幅が広くないため
南方向への一方通行になってます。
朝私が通勤する時間帯は、あまり車は通りません。
もちろん夜はさらに交通量が減るので点滅信号となります。
ここで私はいつも考えます。信号は赤です。しかし、車は1台も通りません。
赤信号でも安全なら渡るべき、いや失礼、
渡っても構わないだろうと。
その時、自転車が進行してきました。
一方通行ですが軽車両は除かれているので、その自転車は
南から北方向へと向かっています。
もちろん信号は赤ですよ。なんのためらいもなく
通り過ぎて往きました。
私は、じっと青になるのをまだ待っています。
すると今度は歩行者です。私と同じ方向へと渡るつもりのようです。
私が待っている姿は、当然目に入ります。
一瞬動きが止まったように見えました。
しかし彼も渡って行きました。
ルールってなんだろうね
ルールは守りなさいと言いながらも
少しぐらいは大目に見てもいいんじゃないの
その曖昧さこそが、「世渡り」だとも言える
様な気がする
そして、そのことを娘に説明しようとすると、どうもうまくいかない。
つまり娘は・・・・・世渡りが下手なのかもしれないなぁ
私と同じように、車が来ない時でも
信号が赤なら待ち続けるのだろう。
いや、まてよ!
その先があるのかも。
信号を無視した人に、大声出して注意したりして
このごろ、小学校の運動会が5月に開催されるところが多いらしい。
全国的にそんな傾向にあるのかどうかは、知るところではないが
世の中かわるもんだなぁ、と思ってしまう。
そしてその変化についてゆけずに、あぁ昔は良かった
と思えてくるのは自分が老けこんだせいだろうか
そんな時に決まって思い浮かぶのは、中島みゆきさんの歌のフレーズ
題名はよく覚えてないが・・・・・歌詞も正確ではないかもしれないが
引用させていただくと
世の中はいつもかわっているから
がんこものだけが悲しい思いをする
かわらないものを何かにたとえて
そのたび崩れちゃそいつのせいにする
私自身が頑固だとは思わないが、年齢とともに安定を求めるようになり
変化を嫌う、少なくとも遠ざけようとしているような気がする。
そしてふっと不安に思う。このままでいいのだろうか?と
全国的にそんな傾向にあるのかどうかは、知るところではないが
世の中かわるもんだなぁ、と思ってしまう。
そしてその変化についてゆけずに、あぁ昔は良かった
と思えてくるのは自分が老けこんだせいだろうか
そんな時に決まって思い浮かぶのは、中島みゆきさんの歌のフレーズ
題名はよく覚えてないが・・・・・歌詞も正確ではないかもしれないが
引用させていただくと
世の中はいつもかわっているから
がんこものだけが悲しい思いをする
かわらないものを何かにたとえて
そのたび崩れちゃそいつのせいにする
私自身が頑固だとは思わないが、年齢とともに安定を求めるようになり
変化を嫌う、少なくとも遠ざけようとしているような気がする。
そしてふっと不安に思う。このままでいいのだろうか?と
というものに、私は左右されたくない。
それって、ある意味かっこよく見えるのかもしれないが
流行についていけない、疎い、
新しいものに挑戦する勇気がない
などなどの言い訳なのだろうか。
かつてよく聴いていた歌は、やはり今でも大好きだけど
最近の歌はあまり聞かない。
かつて着た服装のデザインは、
今となっては、どこかで見つけることもない
子供の頃、大人たちは演歌ばかりをきいていた
こんな歌、どこがいいのだろうかと思ってた
自分の青春時代と重なるように
フォークソングと呼ばれる歌、歌謡曲と呼ばれる歌、
ニューミュージックと呼ばれる歌を
聴いてきた。
そして今
歌はあまり聞かなくなった
だけど、子供たちはよく聴いている
早口で、何と言っているのかよくわからない歌やガンガン響く歌などを
そして僕はこう思う
こんな歌、どこがいいのだろうかと
それって、ある意味かっこよく見えるのかもしれないが
流行についていけない、疎い、
新しいものに挑戦する勇気がない
などなどの言い訳なのだろうか。
かつてよく聴いていた歌は、やはり今でも大好きだけど
最近の歌はあまり聞かない。
かつて着た服装のデザインは、
今となっては、どこかで見つけることもない
子供の頃、大人たちは演歌ばかりをきいていた
こんな歌、どこがいいのだろうかと思ってた
自分の青春時代と重なるように
フォークソングと呼ばれる歌、歌謡曲と呼ばれる歌、
ニューミュージックと呼ばれる歌を
聴いてきた。
そして今
歌はあまり聞かなくなった
だけど、子供たちはよく聴いている
早口で、何と言っているのかよくわからない歌やガンガン響く歌などを
そして僕はこう思う
こんな歌、どこがいいのだろうかと
先週の金曜日に、学校でちょっとした事件があったらしい。
で、本日予定を変えて、学年集会というものを開き
みんなで対策を考えたとか。
どうだろう、半世紀に迫ろうとしている昔の私の時代と
比べるのは無意味かもしれないが
教師たち、反応が過剰気味ではなかろうか
その事件が教師たちの知ることになったのも、親がちくったから
らしいのだが 私の親はそんなことには興味を示さなかったし
ほとんどの親たちも、学校にまかせっきりだったような気がする
それはよく言えば強い信頼関係の表れであったが、
子供の教育に、ただ無関心なだけだったのかも
もっと言うと、学校の先生に頭が上がらなかったからか。
そこには学歴の差が明らかに存在していたのだった。
ところが、高校までは誰もが進学をし、大学への進学率も伸びた今
英語教師より上手に英語を話す親、社会科の教師より法律に詳しい法学部卒の親
そんな父兄が当たり前のように増えているという事実。
学校で習うより塾の方がよくわかる、と感じる子供たち。
そんな状況の中で
相対的に教師の威厳というものが感じられなくなってきている
のも 事実なのではないだろうか。
で、だから何なの?
何が言いたいのかよくわからないまま、
思ったことをただ書き並べている
私が一番無責任だろう
で、本日予定を変えて、学年集会というものを開き
みんなで対策を考えたとか。
どうだろう、半世紀に迫ろうとしている昔の私の時代と
比べるのは無意味かもしれないが
教師たち、反応が過剰気味ではなかろうか
その事件が教師たちの知ることになったのも、親がちくったから
らしいのだが 私の親はそんなことには興味を示さなかったし
ほとんどの親たちも、学校にまかせっきりだったような気がする
それはよく言えば強い信頼関係の表れであったが、
子供の教育に、ただ無関心なだけだったのかも
もっと言うと、学校の先生に頭が上がらなかったからか。
そこには学歴の差が明らかに存在していたのだった。
ところが、高校までは誰もが進学をし、大学への進学率も伸びた今
英語教師より上手に英語を話す親、社会科の教師より法律に詳しい法学部卒の親
そんな父兄が当たり前のように増えているという事実。
学校で習うより塾の方がよくわかる、と感じる子供たち。
そんな状況の中で
相対的に教師の威厳というものが感じられなくなってきている
のも 事実なのではないだろうか。
で、だから何なの?
何が言いたいのかよくわからないまま、
思ったことをただ書き並べている
私が一番無責任だろう
というか、普通の野生生物で
「肥満」ということがありえるのだろうか?
などと、どうでもいいようなことを考えてみた
太りすぎたインパラ
脚は太くはならないような気がするが・・・・
そうなると、かなりバランスが悪い。
他の肉食動物の恰好の餌になる。
例えばカバ
動物園で見る限りでは、愛嬌のあるかわいいやつですが
本当はもっとやせてるはずだったのではないかと
思ったりする。
肥満体形のカブトムシはどうよ。
かたい殻に覆われているから、肥満にはならないのだろうか。
自然界に肥満なんて、あり得ない
そんなことぐらい、容易に想像はつくさ
「肥満」ということがありえるのだろうか?
などと、どうでもいいようなことを考えてみた
太りすぎたインパラ
脚は太くはならないような気がするが・・・・
そうなると、かなりバランスが悪い。
他の肉食動物の恰好の餌になる。
例えばカバ
動物園で見る限りでは、愛嬌のあるかわいいやつですが
本当はもっとやせてるはずだったのではないかと
思ったりする。
肥満体形のカブトムシはどうよ。
かたい殻に覆われているから、肥満にはならないのだろうか。
自然界に肥満なんて、あり得ない
そんなことぐらい、容易に想像はつくさ
さみしいくせに、大勢で集まったときに
あぁ、ここは自分の居場所じゃないなと
感じてしまうのはどうしてだろうか
こんなしょうもない奴に、やさしい言葉をかけてくれる人・・・・
がいました
それは 僕がその人にとって特別な存在だからというわけではなく
その人にしてみれば 誰に対してもそんな態度で接している
だから 僕は大勢の中の一人
彼女の言動は あまりにナチュラル
極めて自然に表れてくるから 人を惹きつける魅力に溢れ
彼女の周りには 人の笑顔が絶えません
勝手に思い描いたその人は
一人は以前同じ仕事をした職場の同僚
そしてもう一人は 心温まるコメントを寄せてくれた
あなたです
あぁ、ここは自分の居場所じゃないなと
感じてしまうのはどうしてだろうか
こんなしょうもない奴に、やさしい言葉をかけてくれる人・・・・
がいました
それは 僕がその人にとって特別な存在だからというわけではなく
その人にしてみれば 誰に対してもそんな態度で接している
だから 僕は大勢の中の一人
彼女の言動は あまりにナチュラル
極めて自然に表れてくるから 人を惹きつける魅力に溢れ
彼女の周りには 人の笑顔が絶えません
勝手に思い描いたその人は
一人は以前同じ仕事をした職場の同僚
そしてもう一人は 心温まるコメントを寄せてくれた
あなたです
日記なのだから、1日に1編でよいと思うのだが
本日3回目になる
実は、朝、更新していたことをすっかり忘れてしまっていて
夜?夕方だったか?にもう一度更新してしまっていた・・・・
そして、今、また思いついたことがあったので書き留めようとしている
まぁ、こんな使い方もありかなと思いつつ。
それは、ある商品(商品名は忘れたが)の広告の1文に
こんな意味合いのうたい文句が掲載されていた
前後の繋がりも忘れてしまったが 『アメリカではこのような研究報告があり
それにそった使い方をして絶大なる成果を上げています云々』
アメリカでの成功=日本人にもきっとよい的な思想が
背景にあるように感じられて厭な気になった。
確かにアメリカ合衆国において、さまざまな技術や制度で
日本より優れているものはたくさんあると思うし、
あらゆる分野において、研究することに惜しみなく投資をしているので、それ
に見合った結果は出ていることでしょう。
だからといって、そのことでもって、アメリカで成果が出てるから
あなたもどう?という感じで商売するのは、あまりに安易な気がするし
何よりも情けない。そして悔しささえ感じてしまった。
そして、それを鵜呑みにしてしまう日本の消費者
どうにかならないものでしょうか
しかし冷静に考えてみるとどうだろう。
日本人って昔っから外国にあこがれて、というかありがたがって
何でも受け入れようとしていたのではないか。
今年が1300年目の記念の年といってる
奈良の都のできた以前から綿々と引き継がれてきたことなのかも知れない
そう、まさにDNAは確実に保存されてきているのだ
そう思うとかえってほっとする
本日3回目になる
実は、朝、更新していたことをすっかり忘れてしまっていて
夜?夕方だったか?にもう一度更新してしまっていた・・・・
そして、今、また思いついたことがあったので書き留めようとしている
まぁ、こんな使い方もありかなと思いつつ。
それは、ある商品(商品名は忘れたが)の広告の1文に
こんな意味合いのうたい文句が掲載されていた
前後の繋がりも忘れてしまったが 『アメリカではこのような研究報告があり
それにそった使い方をして絶大なる成果を上げています云々』
アメリカでの成功=日本人にもきっとよい的な思想が
背景にあるように感じられて厭な気になった。
確かにアメリカ合衆国において、さまざまな技術や制度で
日本より優れているものはたくさんあると思うし、
あらゆる分野において、研究することに惜しみなく投資をしているので、それ
に見合った結果は出ていることでしょう。
だからといって、そのことでもって、アメリカで成果が出てるから
あなたもどう?という感じで商売するのは、あまりに安易な気がするし
何よりも情けない。そして悔しささえ感じてしまった。
そして、それを鵜呑みにしてしまう日本の消費者
どうにかならないものでしょうか
しかし冷静に考えてみるとどうだろう。
日本人って昔っから外国にあこがれて、というかありがたがって
何でも受け入れようとしていたのではないか。
今年が1300年目の記念の年といってる
奈良の都のできた以前から綿々と引き継がれてきたことなのかも知れない
そう、まさにDNAは確実に保存されてきているのだ
そう思うとかえってほっとする
大まかに分けると、2つのチームが存在している。
10人そこらのこじんまりとした、セクションではあるが
業務の内容のせいなのか、それとも構成するメンバーの個人的な
資質によるものなのかはよくわからんが、大きな壁のようなものを
感じてしまう。
双方が全く関係ないことをしているわけでもないのに、
どう見てもお互いに無関心すぎる
お役所じゃあるまいし、もう少し距離を縮めることはできないのだろうか
そう思って勇気を出して握手するつもりで歩み寄ってみたものの
これが逆効果!
事情をよく知らないものが口出しするな、と言わんばかりに拒否られた
はあ~って感じです
明日からどうなることだろう でも
もう一度アタックしてみようかな 恋愛するみたいに
10人そこらのこじんまりとした、セクションではあるが
業務の内容のせいなのか、それとも構成するメンバーの個人的な
資質によるものなのかはよくわからんが、大きな壁のようなものを
感じてしまう。
双方が全く関係ないことをしているわけでもないのに、
どう見てもお互いに無関心すぎる
お役所じゃあるまいし、もう少し距離を縮めることはできないのだろうか
そう思って勇気を出して握手するつもりで歩み寄ってみたものの
これが逆効果!
事情をよく知らないものが口出しするな、と言わんばかりに拒否られた
はあ~って感じです
明日からどうなることだろう でも
もう一度アタックしてみようかな 恋愛するみたいに
競輪の電話投票というモノをしていたが
一年以上の利用がないと、強制的に脱退させられるらしい
そしてその後、再度の加入を認めないという
で、その期限が明後日の金曜日、14日に迫っている
加入した当初は、面白くもあり応援したくなる選手もいたので
それこそ、仕事の合間でも、上司の目を盗んで予想と投票に
いそしんだものだ
しかし、年月は経ち
仕事が忙しくなり、というか仕事の量は減ったが責任が増えた
自由に使えるお金も減った、というか他に優先して使いたいことが増えた
応援していた選手たちも、今ではいいオジサンだし・・・
そんなこんなで、興味は遠ざかり、気がつけば1年間
利用なしだった。
あっ!この日記もそうだったか・・・・
こっちのほうがひどいよね、2年近く放置してたから
でも、こちらは復活できたし
まだ、書き続けてる方もいらっしゃると思うと、何だかうれしい
かみさんの友達の旦那が、同窓会に出席したらしい。
帰宅後の感想は、おばさんばっかりでがっくりした、という
もっとも彼の女房は7歳年下であるので、同い年の人々を見たときの
ギャップはある程度あると思うが、そんなに幻滅してしまうものだろうか。
自分は常々、その年代に応じた美しさや魅力があると信じているので、
いくつになっても恋はできるものと思ってる。
だから年齢に関係なく、素敵と思える人には素直に話しているけどなぁ
まぁ、そんな年代になってみないことにはわからないわけでして
今から楽しみにしています
特にこれと言って、何をするわけではありませんが
何となく何かを贈らなければならないと錯覚してしまうのは、
百貨店の陰謀なのだろうか?
母の日セールなんていって、いろんな商品が並べられているのを見ると
つい反発してしまうのは、悪い癖かもしれませんが
何も贈らない人は薄情な奴だと脅迫されているようで、恐怖さえ感じてしまいます
大切なのは物ではないはずだし、感謝すべきは今日だけのことではないと・・・
いくら大きな声で言ったところで、相手にされないから
カーネーションを一輪贈りました
メッセージを添えて
生んでくれてありがとう
何となく何かを贈らなければならないと錯覚してしまうのは、
百貨店の陰謀なのだろうか?
母の日セールなんていって、いろんな商品が並べられているのを見ると
つい反発してしまうのは、悪い癖かもしれませんが
何も贈らない人は薄情な奴だと脅迫されているようで、恐怖さえ感じてしまいます
大切なのは物ではないはずだし、感謝すべきは今日だけのことではないと・・・
いくら大きな声で言ったところで、相手にされないから
カーネーションを一輪贈りました
メッセージを添えて
生んでくれてありがとう
異動先のセクションでの歓迎会がありました。
私を含めて3人の新メンバーが合流したのだが・・・・
普通、歓迎会と言えば、新しい部署で緊張している新人さんを
リラックスさせ、これから一体となり事業の成功に向けて共に頑張ろうという
励ましの場であるというのが、私の常識でしたが
私自身酒が特に強いというのではないが、お付き合い程度には少し飲もうよ
それもちょっと、と言うならせめて乾杯の形だけでも、ビアグラスで
普段見ることのない一面が出てきたり、酔った勢いでやちまったか~
というのが飲み会の醍醐味ってもんでしょ
堅苦しい職場での思いを振り捨てて、思い切ってはじけるからこそ
メリハリがついて、明日からまた頑張ろうって気になるものなのに
しらふだからさ、オフィスがそのまま動いてきたって感じで
今にもキーボードをたたきそうな雰囲気で酒を飲んだって
うまいはずもないでしょ
完全に消化不良です。そんなことで当然2次会なんてあるはずもなく、
気がつけば、ほかのメンバーは見当たらずもう一人と
一緒に焼鳥屋へ
ある意味新鮮でしたけどね
しょうもない内容の独り言を書き込んだが
運がいいのか悪いのか この内容で書き込むボタンを
押した瞬間に、ネットの接続状態が悪くなり(ワイヤレスのため)
更新されずに終了してしまいました。
そう言えば、この日記から遠ざかったのも接続状態がすぐ悪くなった
のがきっかけだったような気がする。
それ以後何も進化していない。
それでも、ふと思ったことを書き留めていくうちに、
すごいアイデアが浮かび、それがもとでヒット商品が誕生した時には
左うちわで暮らせるのではなかろうか
でも、どうして左うちわなのだろうか
うちわより、せんすのほうが優雅な気がするがきのせいかしら?
いやいや、もともとうちわが、凄く重たいもので、そんな重たいものでも
利き手を使うまでもなく、充分使いこなせるという意味なのだろうか
運がいいのか悪いのか この内容で書き込むボタンを
押した瞬間に、ネットの接続状態が悪くなり(ワイヤレスのため)
更新されずに終了してしまいました。
そう言えば、この日記から遠ざかったのも接続状態がすぐ悪くなった
のがきっかけだったような気がする。
それ以後何も進化していない。
それでも、ふと思ったことを書き留めていくうちに、
すごいアイデアが浮かび、それがもとでヒット商品が誕生した時には
左うちわで暮らせるのではなかろうか
でも、どうして左うちわなのだろうか
うちわより、せんすのほうが優雅な気がするがきのせいかしら?
いやいや、もともとうちわが、凄く重たいもので、そんな重たいものでも
利き手を使うまでもなく、充分使いこなせるという意味なのだろうか
久しぶりに開いてみた
同窓会という言葉に少し反応した
テレビのドラマに自分を重ねてみる
大好きだった子がいた
今、どうしているのかな?
理由ありで会うことも困難だから
そう言えば昔くだらない詩を作ったこともあったなぁ
と、ここで現実に引き戻されてしまった。
続きはまた
同窓会という言葉に少し反応した
テレビのドラマに自分を重ねてみる
大好きだった子がいた
今、どうしているのかな?
理由ありで会うことも困難だから
そう言えば昔くだらない詩を作ったこともあったなぁ
と、ここで現実に引き戻されてしまった。
続きはまた
ほぼ1カ月
2008年11月2日 日常 コメント (280)なんとなく、更新もせず月日が経過しました。
特に何があった、という訳もなく
誰かのために書くわけでもなく
でも、心のどこかに
誰かに見てもらいたい気持ちが・・・・あったはずで
まぁ、そんなことはどうでもいっか
何か思いついたら気ままに書き記そう
などと、宣言すること自体不要なこと?だったりして
特に何があった、という訳もなく
誰かのために書くわけでもなく
でも、心のどこかに
誰かに見てもらいたい気持ちが・・・・あったはずで
まぁ、そんなことはどうでもいっか
何か思いついたら気ままに書き記そう
などと、宣言すること自体不要なこと?だったりして
男の子にとって一番のおもちゃではないだろうか。
飛行機だったり、電車だったり、船なんかもいいねぇ。自動車もそう
子供のころミニカーでよく遊んだもんだ。
電車ごっこもしていたらしい。車掌になり切符をきって
大好きだったのは近鉄ロマンスカー(違ってたら近鉄さんごめんなさい)
戦車やバイクも含め、乗物に興味を示す男の子は結構多いと思う。
そして、女性はそういう男の興味に関心を示さないのも事実なのでは
ないだろうか。
何かの本を読んでいた時に(著者は女性ですが)どうして男は乗物に興味を持つの
か不思議でならない・・・という内容の記載があったのですが
私なりの解釈ではこうです。
それは遠くへ種をまき散らしたいから。
自己の持つDNAとかいうものを、より広い範囲に拡げたいという
欲望がなせる技?なのではないかと勝手に想像
しています。
飛行機だったり、電車だったり、船なんかもいいねぇ。自動車もそう
子供のころミニカーでよく遊んだもんだ。
電車ごっこもしていたらしい。車掌になり切符をきって
大好きだったのは近鉄ロマンスカー(違ってたら近鉄さんごめんなさい)
戦車やバイクも含め、乗物に興味を示す男の子は結構多いと思う。
そして、女性はそういう男の興味に関心を示さないのも事実なのでは
ないだろうか。
何かの本を読んでいた時に(著者は女性ですが)どうして男は乗物に興味を持つの
か不思議でならない・・・という内容の記載があったのですが
私なりの解釈ではこうです。
それは遠くへ種をまき散らしたいから。
自己の持つDNAとかいうものを、より広い範囲に拡げたいという
欲望がなせる技?なのではないかと勝手に想像
しています。