急用で

2008年7月9日 日常
中断していた続き

土佐日記・・・たしか57首(だったと思う)の和歌が

詠まれていて、文学的価値や、

かな文字の使用を広めるきっかけとなったことなどから

かなりの高評価がされている古典であり

私も好きではありますが

当時の人々にも、受けていたのだろうか?

「かけことば」なんて上品そうに言うけれど

要はダジャレのオンパレード。

ドン引きする人も大勢いたのではないかと思う。

自分だけわかったような、したり顔で言葉遊びを

していただけのように思えるのであるが・・・

でも、言葉遊びができるということは

それ相応の語彙力があるということなので

うっむ!やっぱり作者はすごい人だったんだ。







ところで、誰の作品だっけ?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索